出産の立ち会い時の話

当時の状況

妻と一緒に暮らし始めて三ヶ月が経った頃のこと。長女は3歳で、まだ妻とは籍を入れていない状態だった。長女もようやくワタシに泣かなくはなったが、まだ「パパ」と呼ばれるには程遠い存在だった。

そんな中、妻の出産予定日が近づいてきた。ワタシは予定日から2週間の休みを取っていたが、職場の上司には理由を言えず、「責任を果たしてきます」とだけ伝えていた。

そして予定日前日。仕事から帰り、夕飯を食べていたとき、突然妻が「…あれ、きたかも」と一言。

なんだって!!!!

こんな急に来るものなのか!? だが、大丈夫!しっかり準備はしてある!

急いで長女をお婆ちゃんに預け、すぐに車を走らせ病院へ向かった。

病院にて

病院に到着すると、事前に連絡を入れていたこともあり、妻はスムーズに運ばれていった。そして、取り残されるワタシ。

すると始まる事務手続き。

受付さんから「お父さん、こちらにお名前をお願いします」と言われる。

当然、ワタシの名字は妻とは違う。

受付:「えーと…お父さんですか?」

ワタシ:「違います」

急に怪しいヤツの登場です。

受付:「えーと…では、どなたですか?」

ワタシ:「…誰なんですかね。でも、関係者です」

さらに深まる怪しさ。それでもなんとか事務処理を終え、看護師さんに「これから長いですよ」と言われる。

「何時間でも待つぞ!」と覚悟を決めたワタシ。

そんな矢先、妻から「ちょっと買ってきて」と買い物を頼まれ、近くのスーパーへ向かう。

しかし、病院に戻ると、院内の空気が一変していた。

出産立ち会い

看護師さんに呼ばれ、控え室へ。そして立ち会いに向けて着替えをし、待機。

病院に着いてから、まだ1時間ほどしか経っていない。

すると、分娩台のある部屋へと案内される。

横たわる妻、真剣な表情の先生と看護師さん。当たり前だが、皆本気だ。

ワタシはこういう本気の空気が苦手で、耐えていないと笑ってしまいそうになる。不謹慎ですよね…すみません。

妻の横で手を握りながら、「皆さん本気だな〜」と場違いな気持ちになり、ワタシだけ空気が違うなと若干の焦りを感じながら見守っていた。

そんな中、先生が「切るしかないか」と呟く。

「えっ、切るの!?(焦)」

ワタシが驚いていると、看護師さんが「まだ大丈夫です」と冷静に対応。

このやりとりを見て、「ドラマみたいだな…」と、少し感動すら覚えた。

そして――

ついに次女が誕生。

感動の空気に包まれる中、ワタシはというと…

血が苦手なせいで、次女についた血やその匂いが気になり、思ったより感動が薄れてしまっていた。

時間にして30分ほど。

出産は何時間にも及ぶこともあると聞いていたが、思っていたよりもずっと早く終わってしまった。

こうして、ワタシの立ち会い出産が終わったのだった。

出産後

妻と次女は1週間ほど入院することに。

ということで、ワタシと3歳長女の2人生活がスタート!ここからが本当の試練だった。

普通なら、パパと娘のごくごく普通な生活。しかし、ワタシは長女にとって、最近よく家にくるオジサンのような存在。

朝起きるとワタシを見て「ママー!」と泣き、夜寝る時も「ママー!」と泣く。

そりゃそうだ。大好きなママに会えず、パパでもないオジサンと一緒にいるのは、3歳児にとって辛すぎる。

保育園に送る時も、事前に連絡して事情を説明していたとはいえ、見慣れない男性が毎日泣き顔の子どもを送迎していたら、周りから見れば怪しいことこの上ない。

夜の寝かしつけも一苦労。布団に入るとワタシはすぐに寝てしまい、起きると寝てる長女が隣にいる…もしくはいない。

いない時は隣の部屋で、普通に1人でテレビを見ていたりした。

そんな長女を見て、「たくましいな」と感じたのを今でも覚えている。

たった1週間のことだったが、ワタシの人生の中でもトップ3に入るほど濃密な日々。

本当に修行のような1週間だった。

これから立ち会い出産を検討しているパパへ

ワタシが立ち会ったのは、妻の希望と周囲の勧めがあったからです。「感動するから」「絶対立ち会ったほうがいい」と言われ、立ち会ったものの、正直私は特に感動しませんでした。

これは予想通りでした。本気の空気と血が苦手なワタシにとって、感動よりも動揺のほうが大きかったのです。だから次回があるなら、ワタシは立ち会わないと思います。不謹慎なヤツが立ち会うのは、あの場にいる方々に失礼です。

とはいえ、貴重な経験をさせてもらったのも事実です。出産に立ち会うのは、希望しただけでできるものではありません。

迷っているパパがいたら、ワタシは「一度経験してみるのはあり」だと背中を押したいです。でも過度な期待は禁物です。

ワタシの場合、病院についてから1時間で分娩室に案内され、30分で生まれました。日にちも予定日前日でした。

妻はワタシの想像を遥かに超える大変さを経験したと思います。しかし、男性であるワタシにとってはスムーズすぎる出産でした。もしもっと違うケースだったら、感想も違っていたかもしれません。

不謹慎すぎて参考にならないかもしれませんが、これから素敵なパパになる誰かの参考になれば幸いです。