出会いと運命の始まり
ワタシが今の妻と出会ったのは、共通の趣味であるバスケコミュニティでした。
妻を初めて見たときの印象は、ただ一言「可愛い!」でした。
それからは「バスケをしに行く」というより、「妻に会いに行く」日々。
けれど、妻はあまり来ませんでした。
理由を聞いてみると、「子供を寝かしつけて、間に合えば行く」とのこと。
「子供がいるんだ!」と知った瞬間、さすがに動じないワタシも戸惑いました。
ところが、後から聞いた話では「離婚したばかり」だとのこと。
その瞬間、心の中でガッツポーズ!その後、少しずつ距離を縮め、ついにお付き合いすることになりました。
戸惑いと覚悟:パパになるという決意
交際当時、妻の長女は3歳でした。このまま付き合い続ければ、その先には結婚があります。そして、結婚すればワタシは「パパ」になる。今まで子供と接する機会がほとんどなかったワタシ。
自分が子供好きなのかすら分からない状態で「パパになる」と言えるのだろうか。いくら適当なワタシも、流石に真剣に考えました。けれど、どれだけ考えても答えは出ません。そこで考え方を変えました。
「パパは、自分からなるものじゃない。長女に認められて初めて、パパになれる。」
知らない男が急に『パパだよ』なんて、勘違いにも程がある。時間をかけてパパになろう!
「親になれる自信はまだないけど、長女を絶対幸せにする覚悟なら出来る!」
そう思うことで気持ちは少し楽になりました。
しかし現実は厳しい。長女はワタシと目が合うだけでギャン泣き。
妻に「ちょっと見てて」と頼まれても、抱っこどころか近づくこともできません。
そんなときの救世主!それがカルパス(駄菓子のサラミ)。これを渡すとニコニコする長女。しかし、食べ終わるとあっさり立ち去る…。その頃のワタシは、カルパス以下の存在でした。
妻からの大切な告白
パパ&結婚にむけて頑張るワタシ。そんなワタシに、妻から大切なお知らせ。
「実は妊娠してるんです。」
当然ワタシの子ではありません。前の旦那さんとの子です。妻は続けます。
「どうするか、決めてほしい。」
ワタシには決められません。そして…ようやく出した答えは、
「…堕ろしてほしい。」
その後、妻は産婦人科へ行きました。しかし帰ってきた妻はこう言いました。
「おろせなかった。」
エコーの写真を見て、どうしてもおろせなかったそうです。
泣きながら話す妻の姿を見て、産んでもらおうと決めました!
正直どちらでも良かったというのが本音。後々、妻に伝えると「サイテー(笑)」と一言。
こうして、ワタシたち家族は娘が二人に増えました。
親への報告、そして大反対
結婚に向けて、ついにワタシの両親へ報告することに。ワタシの親へ報告に妻と長女を連れて実家へ。まず最初は妻と長女を車で待機させ、ワタシだけ家に入り母へ報告。
すると案の定の大反対!
『なんでアンタがいきなり親になるの!?』
いやいや…みんな親になる時はいきなりでしょ!とツッコミたかったがここは我慢。
ものすごく怒って色々言われましたが、とりあえず全部聞きます。
そしてワタシのターンです!!
『これは相談では無い。報告だ。』
『祝福してくれないなら別に良い。』
『息子には会えるけど、孫には会えない老後になる』
この瞬間、ピシッと母が石化した様に固まる。
母『おめでとう!』
ワタシ『じゃ今から連れてくるね』
そして妻と長女が母に対面!
さっきまであんなに怒ってたのに、コロッと変わってすんごい嬉しそう。
ここでワタシが母にもう一撃!
『ちなみに妊娠中です。当然ワタシの子じゃないよ!』
そして現在の様子
今では、母は孫たちにメロメロなお婆ちゃんになりました。かつての反対が嘘のように、娘たちと過ごす時間を心から楽しんでいます。「なぜあんなに反対したのか?」と思います。
きっと息子の決断に戸惑い、心配していただけだったのでしょう。でもその結果、家族みんなが幸せになれたのだから、今はそれで十分です。
娘たちもお婆ちゃんが大好きで、「お婆ちゃんの家に行きたい!」とよく言います。普段はなかなか行けませんが、遊びに行くたびに楽しい思い出をたくさん作っています。
子供たちの笑顔を見ていると、家族の繋がりがどれほど温かいものか、改めて実感します。
家族の形はそれぞれ。でも、笑顔が絶えない毎日が、きっと何よりです!