とタイトルで書きましたが、ワタシは世間体をあまり気にする方ではありません。
お金や手間とのバランスを冷静に見て、イマイチならバッサリ切り捨てます!
若い頃は、周りに流されたり、知識も経験もなかったので、
ちょっと豪華な結婚式をしてみたり、せっせと年賀状を書いてみたりしてました。
でも今は、お金を使うなら「世間体」より「家族や大切な人」に使いたいと
思っています。
誰かにどう見られるか?を気にして散財するより、
「本当に大事な相手」にちゃんと向き合う方がずっとコスパが良い。
そんな話です!
世間体にお金がかかるとは?

節句飾り
まずワタシが思うのは、『雛人形』や『鯉のぼり』などの節句飾りです。
日本の文化や、子供が喜ぶなど、ただ世間体というだけでは無いですが
ちょっと値段が高過ぎですよね…
しかも飾るのはほんの数日で、ほとんど箱の中。
ジジババが買ってくれるかもしれませんが、それでもいらない!
だったら、お米が欲しい!
子供のもので、節句飾りより欲しいものは沢山あります!
七五三
ワガ家は娘が二人ですので、
3歳の時と7歳の時の2人分で、七五三を4回行いました。
着物はレンタル、神社へは初穂料を納めて、だいたい一式3万円弱。
写真は1回だけスタジオで撮影しましたが、これがまたなかなかの金額でした…。
ただ、七五三はワタシ的には「アリ」派です!
家族みんなでお祝いして、フォーマルに写真も残る。
良い思い出にもなるし、やって良かったと思っています。
でも、「子どものため」と言えばいくらでもお金をかけられてしまうのが怖いところ。
そこは、冷静に判断したいなと思っています。
お中元、お歳暮などなどの贈り物
これも日本の伝統的な文化ではありますが、
ワタシはほとんどやってきませんでした。
若い頃に数回だけ送ったことがありますが、
「なんかちがうな…」と感じたのが本音です。
「お世話になってます」を形にする文化ではあるけれど、
お金も時間もかかりすぎます!
もらった側も「お返しどうしよう」と考えることになって、
なんだか文化”というより“義務”っぽくなるのが苦手です。
年賀状も同じです。
お互いにやり取りを楽しみにしている関係なら全然OKですが、
定型文を印刷しただけの「とりあえず出してます」な年賀状は…
“お互いに迷惑”かもしれません。
でも、こういった文化も最近は少しずつ減ってきている気がしますね。
などなど
あとは、人によってまちまちです!
いい車に乗ったり、洋服をブランドにしたりなどなど。
これも、全部「自分が好きだから」ならOKですが、
“誰かの目を気にして”やっているなら、それは世間体のための出費かもしれません。
ちなみにワタシも、
1回目の結婚ではちょっと豪華な結婚式をしました。
「やって良かった!」と思っていますが、費用は…数百万円!
かけすぎだったなぁ…とちょっと反省してるところです。
世間体は日本独特の文化
日本で暮らしていると、
いつの間にか“世間体”ってものを気にしてしまう場面が多いです。
“見栄を張る”、“恥ずかしくないようにする”、
“周りと違うと浮くから合わせる”とか、どれも世間体の一部です。
もちろん、日本人としてこの国で生きている限り、多少は仕方のない部分もあります。
空気を読む文化、和を乱さない気遣い…。
それはそれで美徳でもあります!
でも、「だからこそ」世間体のためにお金を使うのは、本当に意味あるの?
昔はワタシも、“こうあるべき”に従っていた時期がありました。
お中元・お歳暮・お返し・ちょっとした手土産…。
本当に気持ちがこもってるならいいですが、
「とりあえず形だけでも」が増えてくると、なんだか虚しくなります。
特に、そこまで親しくない人との間でのやり取り。
正直、「これは必要なのか?」と思うような贈答文化もたくさんあり…。
一度やめてみると、「あれ?案外なんとも思われてないな」
ということも、結構あります(笑)
仲の良い友達や、家族、心から大切にしたい相手には、
何かの節目やタイミングで自然とお金を使いたくなります。
それは義務ではなく、“してあげたい”という気持ちです!
でも、そうでもない相手に「しないとマズいかな…」という
“気まずさ”だけでお金を使うのは、やっぱりちょっと違う気がします。
そして、思っているより、人は他人のことを見てない。
誰がどこのブランドを着てるとか、鯉のぼりがあるかないかとか、
そんなの正直どうでもいいし、気にしてる暇もないです。
でも自分の中では「ちゃんとしておかないと…」と自動的に緊張してしまう。
なので、「イマイチだな」「しんどいな」と感じたら、
思い切ってスパッとやめてみるのをオススメします。
「やめたことで何か悪くなったか?」と振り返ると、
大抵なーんにも変わってなかったりします(笑)
世間体って、“自分が勝手に感じてるプレッシャー”でもあります。
だったら、自分で軽くしてあげるのもアリなんじゃないかな、とも思います。
その分のお金も時間も、もっと気持ちよく使えます!
さいごに
世間体を気にせず、本当に自分が心地よいと感じるような、
お金や時間の使い方をする。
それって、けっこう大事なことだと思います!
あんまり気にしすぎると、「一体誰の人生を歩んでるんだっけ?」と、
わからなくなっちゃいますよね。
ちなみに、ワガ家は一軒家に住んで5年ほど経ちますが…
いまだにカーテンを買っていません!
どんだけ世間体を気にしてないんだって話です…(笑)ちょっと違うか….
あとはワタシの母が、毎年ワガ家からの
”娘達の写真の入った年賀状”を楽しみにしていましたが、スパッと辞めました!
理由は、母親のためだけに年賀状を作成するのは大変だからです!
だったら一緒に旅行でも行って、
写真が欲しければ、その場で自分で撮ってもらえばいいんです。
その方が、ずっと楽しいし、思い出にも残ります!
ワタシの場合は、こんな感じで
世間体はほどほどに、楽しく好きにやってます。
なのでみなさんも、“気持ちよく生きられるバランス”を大事にしながら、
ほどほどに、楽しくやっていきましょ!